| HOME | 会社概要 | サイトマップ |


企業理念  ジャパンミートスピリッツ

 「食」についての安全性が問われている昨今、ジャパンミートでは、常にお客様が、安心してお求めいただける商品をご提供することを、何より重要視し、「食の学校」の推薦を得た商品を取り扱い致しております。素材から、加工に至るまで、すべてにこだわった自然の恵みそのままの商品を、私どもの思いとともにお客様へお届けすること、それからその商品を扱う社員の教育、そしてその思いを形にした広々とした店内。それらが「ジャパンミートスピリッツ」。ここに、その一部をご紹介致します。



■食の学校とは?

おいしくて安全な食べ物を食卓へ届けるため、「生産者・メーカー・流通・消費者それぞれの顔が見える想いの通じるネットワークづくり」をめざして、様々な業者や自治体が参加し活動している会です。

■「食の学校」推薦商品取扱店舗
・千葉ニュータウン店 ・新田店 ・宇都宮店 ・守谷店



■ 商品への気配り=社員の教育
前述いたしましたように、ジャパンミートでは「食の学校」での推薦を得た商品を取扱い致しております。これらの商品は、原料から生産工程に至るまで大変に気を配った商品です。しかしながら、それを取り扱う社員がそれらに無知では、せっかくの商品も価値を失います。食の乱れ、食業界の不祥事の多発、製品の栄養価の低下、これらも全て取り扱う人間の無知が原因であると考えます。よってジャパンミートでは、お客様に良い商品をお届けする本当の意味を理解できる社員の教育に力を注いでおります。



■ オーガニック商品のご紹介
「食の学校」の厳しい審査をクリアし、店頭に堂々登場の商品たちです。その気配り内容、意識の高さ、伝統を守り昔ながらの製法を大切にする心、だからこそおいしくてあたたかい、自然の旨味をそのままにお届けするために誠意をもって生産される商品をご覧下さい。ここであげるのはほんの一部ですので、ぜひお店にてご確認下さい。

影山製油所(島根県 出雲市)
原料は国内産菜種を使用(一般的なものは、カナダ・インド産が多い)昔ながらの製造工程一般的な油は重油釜ですが薪をたいて行う為、余分な加熱をせず、菜種そのものを痛めません。搾油機のみで絞り、石油製品(ノルマヘキサン)を使用しません。水のみで時間をかけてゆっくり不純物を除去しました。(一般的なものは、硫酸・カセイソーダを使用)酸化防止剤等、添加物は一切加えません。(一般的なものは、リン酸・クエン酸を添加する)脱臭はせず、菜種そのものの香りがします。(一般的なものは、真空高温脱臭を図る)

井上醤油店(島根県仁田郡)
我が子の成長を見守るように樽に楷を入れ、二年三年という歳月を費やしてやっと蔵から出してやれる。井上醤油店では、百有余年に渡り、こうして天然醸造に励んで来ました。
…古式醸造法

丸正酢醸造元(紀州熊野の古き手づくり)
酢づくり菌の産声がきこえる!
酢づくりの菌は生きている…

合掌づくり、本造りの土壁と土間の醸造蔵。杉の木桶の中に酢づくり菌たちの産声がきこえる。汚染されない過疎の地、信仰の地、菌が生育するための最も良い環境の中で、菌と語り、肌で触れ合い、長い年月愛情をこめ育てた手づくり酢が完熟する。決して大量生産はできないが、魂がこもり息のかかった本物の手づくり酢の誕生である。


江戸一 東京築地
創業以来、守り続けた伝統とこだわり

新鮮な選び抜かれた素材を使用。合成保存料等、一切使用せずに仕上げました。


 





Copyright(c) 2002 JAPAN MEAT Co., Ltd. Allright reserved.